Kunihiko Kimura– Author –

30代から美術制作を描き始めました。第35回、第34回 現代童画展入選。第20回 日本の自然を描く展 自由部門入選
-
男一人、酒を飲みに
格好いい男とは、どんな男だろう。格好いい男を観察してみたい。仕事が終わり、秋葉原のロック好きが集う立ち飲み屋「おかめ」へ行く。ビールとサンマの塩焼きを頼んだ。 店のなかでは、フラワー・トラベリン・バンドのライブ映像が流れていた。マ... Kunihiko Kimura -
和久井孝美/日が当たらない
素晴らしいお日様が当たらなくて洗濯物が乾かない でっかいビルには当たっていて洗濯物が乾かない 当たる努力をしたって当たらない洗濯物が乾かない 当たらないものは当たらない洗濯物が乾かない マグレで当たるかも洗濯物が乾かない 当たるところ... Kunihiko Kimura -
ココマッツ(増田智己)さん 繊細な作家自身が作品では破壊のアート
28日、ココマッツ(増田智己、cocomats。)さんが参加するグループ展「日韓若手作家交流展」を見に行きました。KEUMSAN GALLERY(中央区東日本橋)で開催されています。 Kunihiko Kimura -
バラク・オバマ
2009年1月20日はアメリカで新しい大統領が誕生した日であった。 ぼくは風邪のひきはじめで少々ダウン。 画像:「オバマ・キング・リンカーン」/コンテ、鉛筆、紙/キムラクニヒコ Kunihiko Kimura -
耳鳴りのする男の話
その男は、音楽の耳鳴りがするそうだ。わたしは、その男に聞いてみた。 「どんな音楽なの?」 すると、男はこう言った。 「壮大で、輝かしく、夢のような耳鳴りだよ」 わたしは、 「あら、そう。それなら、楽譜にしてみれば」 と言った。 すると、男はこ... Kunihiko Kimura -
ホカホカな偽家族
赤ずきんちゃんはオオカミと小さな愛を育んでいました。しかし、オオカミの大きな裏切りに気づいたとき、赤ずきんちゃんはオオカミの鼻をへし折って、お腹の中に石ころを詰め込んで、森に捨ててしまいました。瀕死のオオカミをみつけた森の狩人が、お腹... Kunihiko Kimura -
タンポポの種
あるところに、タンポポの種がありました。 空を漂っていた秋の日、牛の大きな鼻の穴に吸い込まれてしまいました。 タンポポの綿毛で牛がくしゃみをすると、大きな風になりました。タンポポの種は鼻の穴から吹き飛んで、高い山やまを越え、遠い海に... Kunihiko Kimura -
さなぎ
彼は見た。男がさなぎになってしまうのを。 Kunihiko Kimura -
さなぎ
彼は見た。男がさなぎになってしまうのを。 その男は、くたびれたサラリーマンで夜中の十一時頃、口から糸を吐きたした。ぬめぬめとした糸にからまって、そのまま眠ってしまった。なぜ、さなぎになったのだろう。繭は酒臭く、あまり綺麗ではなかった。... Kunihiko Kimura
-
和久井孝美/日が当たらない
素晴らしいお日様が当たらなくて洗濯物が乾かない でっかいビルには当たっていて洗濯物が乾かない 当たる努力をしたって当たらない洗濯物が乾かない 当たらないものは当たらない洗濯物が乾かない マグレで当たるかも洗濯物が乾かない 当たるところ... Kunihiko Kimura -
男はストレスに弱い
「トリの夫婦」の3コママンガ(イラストと話:kimukuni) Kunihiko Kimura -
さなぎ
彼は見た。男がさなぎになってしまうのを。 Kunihiko Kimura -
A hungry wolf meets an apple.(腹ぺこオオカミがリンゴと出会う)
Kunihiko Kimura -
ちっぽけな星に住むちっぽけな宇宙人
ちっぽけな宇宙人が新しい星へ引越をしました。良い星だったので、友だちへ遊びに来るよう、手紙を書きました。気に入ってくれたなら、友だちにガイドの仕事を紹介しようと思いました。 Kunihiko Kimura -
アボカドの双子の赤ちゃん
「アボカドの双子の赤ちゃん」 油彩+キャンバス サムホール The baby of the twins of an avocado Oil on canvas KIMURA Kunihiko 2012 Kunihiko Kimura -
さなぎ
彼は見た。男がさなぎになってしまうのを。 その男は、くたびれたサラリーマンで夜中の十一時頃、口から糸を吐きたした。ぬめぬめとした糸にからまって、そのまま眠ってしまった。なぜ、さなぎになったのだろう。繭は酒臭く、あまり綺麗ではなかった。... Kunihiko Kimura -
モデルとなる「珈琲の木」の枝が見つからない…。
女性が手にする「珈琲の木」を探しているのですが、 良いモデルが見つかりません…。 その間、色の層を重ねています。 Kunihiko Kimura -
ホカホカな偽家族
赤ずきんちゃんはオオカミと小さな愛を育んでいました。しかし、オオカミの大きな裏切りに気づいたとき、赤ずきんちゃんはオオカミの鼻をへし折って、お腹の中に石ころを詰め込んで、森に捨ててしまいました。瀕死のオオカミをみつけた森の狩人が、お腹... Kunihiko Kimura -
ヴェイユの美について
わたしたちの中に、美しいという純粋で、確かな感じを起こさせるすべてのもののうちには、現実に神が臨在するといっていい。世界の中には、神の受肉といっていいようなものが存在するのであって、美はこのしるしである。 美しいものは、受肉がありうる... Kunihiko Kimura -
耳鳴りのする男の話
その男は、音楽の耳鳴りがするそうだ。わたしは、その男に聞いてみた。 「どんな音楽なの?」 すると、男はこう言った。 「壮大で、輝かしく、夢のような耳鳴りだよ」 わたしは、 「あら、そう。それなら、楽譜にしてみれば」 と言った。 すると、男はこ... Kunihiko Kimura -
出発の予感
本日の東京は、雨。 秋雨を予感させます。 収穫の秋が間近であることも感じます。 過ごしやすい時季になったなら、 親しい人を連れて、 近くへ遠いところへ旅に出たいと思います。 近くて遠いところ…、たとえば温泉。 Kunihiko Kimura -
女性は灰になるまで乙女のまま
私たちは、 子どものまま歳をとってしまう。 私たちが大人でいられるのは、年齢が幼い「子ども」たちの前だけ。 乙女は乙女のまま、 少年は少年のまま歳をとる。 Kunihiko Kimura -
ライブペインティングの報告
素晴らしい演奏の元、ほんとにトリップして描くことができました。 描いている間、どんなことを考えていたか? と聞かれたので、音のことだけを考えていました。 ほんとに演奏だけを聞いて描きました。四時間、まったく動くことができず、だれにも挨拶... Kunihiko Kimura -
男どもよ、生き残れ
ある日、靴屋に行った。そこに、カッコいい革靴に見とれている一人の男がいた。男は、革靴を手に取って、非常に気にいった様子だった。 そこへ妻と小さな子どもがやってきた。男は妻に、靴への賛美を投げかけた。すると、妻は「あんた、怪しい…。あんた、... Kunihiko Kimura -
ベジタリアンの魚釣り 大漁ではなく一匹の大魚をねらう
ベジタリアンが見た、夢の話を聞きました。それは、未来の話でした。 Kunihiko Kimura -
家守と蝶
油彩、パステルプライマー、キャンバス(140mm×100mm) 2010年作サインはキャンバスの裏側。 日本においてヤモリ(gecko)は「家守」と書きます。家を守ってくれる縁起物と考えられています。この作品は、2010年に描かれました。「家守」の連作の、一... Kunihiko Kimura -
お部屋の白い壁に 思いっきり絵を描いてみる一ヶ月
今年の一月中頃に大規模な水漏れ事故があった。最近になって、業者さんや保険などの打ち合わせや、内装工事の日程もやっと決定。工事が始まるまでに、この壁に絵を描いてみることにした。 Kunihiko Kimura -
トイレのための絵画
トイレットフィッシュ ブルーインク、水彩紙(100mm×140mm) 5000円(額縁込み) Kunihiko Kimura -
【GarageBandで】男たちの川越小江戸旅行(14082617-50)【作曲してみた!!】
川越とは、どんなところなのだろう……と思いをめぐらした。とりあえず、音で表現した。 Kunihiko Kimura