ほうれん草(ほうれんそう)の茹で時間は何分? | 快適暮らし研究会

 

ほうれん草(ほうれんそう)の茹で時間は何分?

スポンサーリンク
人生(LIFE)
シンクで洗っている「ほうれん草」

シンクで洗っている「ほうれん草」

近所になじみの青果商があります。高齢のご夫婦ふたりで切り盛りしている、小さなお店です。このお店の特徴は、やや新鮮さに劣るものの安さが売り。

このお店で、1袋100円のほうれん草を3袋も買ってしまいました。いま思えば、驚くほどのお買い得品でもありません。けれど、お店にいるときは、なんだかウキウキしてしまい、青果商のオヤジに勧められるままに大人買いしました。

独特の野菜臭があり(この臭いについては、別に書きますが)、冷蔵庫の野菜室には入れたくありません。そこでいったんゆでて、冷蔵庫に保存しておくことにしました。Google先生が教えてくれたクックパッドの「ほうれん草の茹で方♡」[1]によると、

  1. 根元を10分程度水につけて、土を取ります
  2. 塩を入れた水を沸騰させて、根元から10秒ゆでます(根元の赤いところも栄養があるので捨てない)
  3. 葉の方も入れて10秒ゆでます
  4. 冷水にとります
  5. 根元をそろえて絞りる

以上から、ゆで時間約20秒ということが分かりました。調べてよかったです。パスタポットでゆでますので、あやうく乾麺のときのように9分ぐらいゆでるところでした。


【脚注】

タイトルとURLをコピーしました