【漢検3級と準2級】アラフィフ男子、初めて漢字検定を受検してみた結果

はじめて受けた漢字検定(写真=PhotoAC

「いくらなんでも小中学生の学力は自分にあるだろう」

高をくくって漢検に挑んだ2019年2月3日。あれから1カ月たちました。とうとう届いたのです。3月5日に合否を知らせるメールが。

専用サイトにアクセスし、おそるおそる確認したところ……。3級(中学校卒業程度)は合格、準2級(高校在学程度)は不合格でした。小中学生の学力はなんとかありましたが、高校レベルはなかったようです。とほほ。

https://www.kaiteki-lab.info/archives/62148

次回は試験対策をして、準2級と2級を受検します。勉強なしに合格はできないことが分かりました。会場の雰囲気や試験内容が分かったことも今回の収穫です。

電車の移動時はiPadとApplePencilで漢字の書き取りをします。スマホアプリはゲーム感覚で楽しめます。愛用の参考書は『漢検でる順問題集(新装四訂版)』というアプリ。これで問題を解き、分からない漢字は『全訳 漢辞海』という辞書アプリで調べます。どちらも物書堂さんのアプリです。

さらに、密かな企てとして数学検定4級や英語検定も受検してみようと思いはじめています。お勉強というよりは、ゲーム。四十の手習いでどこまで伸びるかにゃ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村 邦彦のアバター 木村 邦彦 編集ライター

法政大学文学部哲学科卒、編集ライター。専門紙記者の後、支援施設で依存症当事者のサポート業務に携わる。日刊SPA!、週刊金曜日、図書新聞、netkeirinなどで掲載。【連絡先】business.kimukuni@gmail.com

目次