洗濯物がきれいにならない…。私はため息をつきました。
わが家では、日立さんの全自動洗濯機「白い約束」を使っています。使い始めて、一年経過したあたりから、洗濯物に白い汚れが目立つようになりました。
粉洗剤、液体洗剤…。種類や量を変えても改善しません。メーカーのお客様相談センターに相談することにしました。症状を伝えると、すぐさまに専用の洗濯槽クリーナーで槽洗浄を提案されました。日立さんの専用クリーナー、SK-1です。さっそく、ポチってみました。(他の白物家電メーカーでも、同様の洗浄クリーナーが存在するようです)
これまで年に一度、ドラックストアで洗濯槽クリーナーを買って、槽洗浄をしていました。このペースでは足りないようです。では、どれくらいのペースで、槽洗浄をしたら良かったのでしょうか。日立さんのよくある質問に、具体的な目安があります。
槽洗浄と槽乾燥の頻度は、どのくらいですか?
【槽洗浄】
自動おそうじ非搭載機種、また自動おそうじ未設定の場合:1~2ヶ月に1回
自動おそうじ搭載機種で自動おそうじを設定の場合:3~4ヶ月に1回
【槽乾燥】
こまめに運転してください。
出典:槽洗浄と槽乾燥の頻度は、どのくらいですか?:日立の家電品、閲覧日:2017/03/25
わが家の洗濯でのトラブルは、洗濯槽の汚れに原因がありそうです。お客様相談センターのアドバイザーさんによると、市販の洗濯槽クリーナーを使うと、一度ではきれいに落ちません。SK1のような、白物家電メーカーによる専用クリーナーなら、一度で綺麗にできるそうです。
洗う頻度は神経質な人なら、月に一度。ただ、ふだん使いの汚れ予防用としてなら、市販の洗濯槽クリーナーを使うのもよいとのことでした。
このように、気づかぬうちに、洗濯機は恐ろしく汚れています。洗濯したのに、洗濯物がきれいにならない…。このようにな症状で悩んでいるなら、専用クリーナーで槽洗浄を試してみてはいかがでしょうか。