お魚料理って得意ですか?お魚を焼くと、部屋中に臭いが染みつくし、油で汚れも大変。でも、クッキングシートとフライパンがあれば、あとの掃除もカンタンに作ることができます。
フライパン+クッキングシートがあれば、オーブントースターは要らないと思う
クッキングシートの偉大さを認識したのは、ここ数年のこと。
これまで魚を焼くときは、臭いと掃除との闘いでした。
お魚の前に、基本?とも言える、トーストから。フライパンにクッキングシートを敷き、トーストを置き、フタして焼きます。こんがりと、美味しい焼き上がり。この調理法なら、トースターのお掃除や手入れが省けるだけでなく、トースターそのものが不要になります。キッチンにスペースも生まれますね。
フライパン+クッキングシートで、イワシを焼く
お魚料理が苦手な方はいらっしゃいませんか?我が妻は魚と目が合うのが苦手で、魚を焼くのが嫌いです。なもので、妻がいない隙を見て、私は自分用おかずにイワシを焼いてみました。
イワシをクッキングシートで包み、フライパンにフタをして、火をかけます。冷凍していたので、凍ったままの状態で焼きはじめました。10分ぐらいで焼き終わり!
盛りつけに改善の余地あり!でも、美味しく焼けました!
煙りがでなければ、部屋は臭くならない
体験的なお話ですが、フライパンとクッキングシートの組み合わで魚を焼き、部屋が臭くなったことはありません。魚の脂が火で焼けて出る煙は、部屋を臭くする元なのだと思います。クッキングシートが破れない限り、ほとんど煙(すなわち、臭いの元)は出ません。
カジキの西京焼きも試してみる
脂身の少ないお魚は、フライパンとクッキングシートで調理法に向いている食材です。
冷えてしまった「ニシン」を温め直す
スーパーマーケットで買った焼かれたニシン。冷えた「焼き魚」は、そのままで美味しくありませんよね。フライパンとクッキングシートは温め直しにも便利。
我が家ではグリルを使わない
我が家ではグリルを使って魚を焼いたことが一度もありません。フライパン+クッキングシートの方法で、パンもお餅も焼けます。アルミホイルを使った時のように、シートにこびり付かないのでカンタンです。料理の後始末は、不要になったキッチンペーパをポイして、フライパンを洗うだけ。
脂身が多いお魚もこの方法でいけるでしょうか?脂の乗ったサンマが出回りはじめたら、ぜひ挑戦してみたいと思います!
売り上げランキング: 15,703
売り上げランキング: 9,451