夏場の検便グッズは冷蔵庫に保管するべきか?【看護師さんに質問】

目次

かかりつけの看護師さんに直接質問してみた結果

回答は以下の通りです。

  • 検便は、潜血(肉眼で見分けられない出血)があるかどうかの検査(ちなみに、直腸癌健診の検便も同じ)。
  • 検便グッズは1週間以上経過すると検査ができなくなる可能性がある。便や血液が酸化してしまうため。
  • なるべく2、3日で検便を済ませる
  • 必ずしも、冷蔵庫に保管する必要はない(冷蔵庫で保管すれば「酸化」を遅らせることはできる)。
  • 検便グッズは直射日光が当たらず、高温にならない場所に保管しておけばよい。
  • 場所の風通しはあまり関係ない。

もっとも、便は人によって違います。何日間なら大丈夫、とは言い切れないそうです。

私はグッズをトイレの片隅へ放置することに

「トイレの隅で2~3日放置でOK」の方針でいくことにしました。何を信じるかといえば、やはり「かかりつけの医療専門家」の意見です。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村 邦彦のアバター 木村 邦彦 編集ライター

法政大学文学部哲学科卒、編集ライター。専門紙記者の後、支援施設で依存症当事者のサポート業務に携わる。日刊SPA!、週刊金曜日、図書新聞、netkeirinなどで掲載。【連絡先】business.kimukuni@gmail.com

目次