「Crazy for you」でつながるスロウダイヴとウルリッヒ・シュナウス

  

スロウダイヴのRachel Goswell(Illustration by kimukuni)

 「Crazy for you」という曲は耽美的ですのに、律動的。毒が抜けてゆくような、明るい気持ちになってきます。

 https://www.youtube.com/watch?v=rhWOPGSFz-E

 はじめて聴いたのはアルバム『Far Away Trains Passing By』(2001年)で。エレクトロニカの名手でありますウルリッヒ・シュナウス(Ulrich Schnauss)のオリジナル曲だと思い込んでいました。

 

 実際には、これはカバー曲です。オリジナルはスロウダイヴ (Slowdive) によって1995年に発表されています。このスロウダイヴは、イングランドのオルタナティヴ・ロックバンドでシューゲイザーのホープでした。

Embed from Getty Images

 1995年といえば、私はまだ大学生です。あまりにも貧乏学生だったため、当時はスロウダイヴを知りませんでした。

 エレクトロニカは、たいてい1人か2人で作られる電子音楽です。一方、シューゲーザーはバンドによるロック。この「Crazy for you」を通して、エレクトロニカとシューゲイザーの親和性と言いましょうか、相性の良さがあるようです。ウルリッヒ・シュナウス作品を印象づけます印象的なリバーブ(残響音)にしましても、シューゲイザーたちの影響を感じてきます。

 スロウダイヴのサウンドは荒削り。でも、それがかえって若さを感じさせます。時に、歌詞が聞き取れないほど過剰に深いリバーブは、より深い瞑想(めいそう)に導いてくれます。

 https://youtu.be/F2YJbTrxeos

 Slowdive – Crazy For You

PR
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村 邦彦のアバター 木村 邦彦 編集ライター

法政大学文学部哲学科卒、編集ライター。専門紙記者の後、支援施設で依存症当事者のサポート業務に携わる。日刊SPA!、週刊金曜日、図書新聞、netkeirinなどで掲載。【連絡先】business.kimukuni@gmail.com

目次