キャッシュレス生活をするならクレジットカードで全て払えばいい。そう思ったので昨年の秋は少額の買い物もクレジットカードで払いました。その結果、カードの利用明細を確かめるのに時間がかかりました。ほんの数百円の支払いを来月に後送りするのにも抵抗感がありました。
このブログで何度か書いていますが、私はau WALLETプリペイドカードを愛用しています。
au WALLETならau PAYのコード払いも使えるので、利用できるお店が多いです。今はセブン銀行でも千円単位でチャージできるようになりました。
3月のある日、通勤定期券もau WALLETで買えるというニュース記事を拾い読みし、試したくなりました。
通勤定期券の有効期限が近づいてきました。私の勤務先では3カ月分の定期券代を現金で渡されます。その日は約3万5千円を渡されました。au WALLETで通勤定期券を買える!と楽しみにしながらセブン銀行のATMでチャージ、都内地下鉄の定期券売機に向かいました。
ところが、何度試してもエラーになるのです。向きを変えてもダメです。駅員に聞いたら「これはICチップが搭載されていないので使えないですねー」と。
そうです。au WALLETプリペイドカードにはICチップが搭載されていないのです。私が拾い読みした記事は、クレジットカードタイプのau WALLETだったのかもしれません。
au WALLETはチャージしたら払い戻しができないため使い切るしかありません。
幸いにして私の生活範囲内にあるお店はau WALLETが使えるお店が多く、ふだんの生活は困りません。今は郵便局で切手一枚買うにもクレジットカードが使えるようになり、au WALLETも使えます。
3年前は間違えて1万円をチャージして使い切った記事を書きました。

今回は3万5千円です。出勤前に買うお弁当、仕事帰りの買い物など毎日お金は使いますが、使い切るのに1カ月以上かかりそうです。
私の勘違いにより、今月はキャッシュレス生活をせざるを得なくなりました。チャージ金額に不足はないか、au WALLETで決済できるお店か確認する必要はありますが、結構快適に暮らしています。
au WALLETで買い物してポイントが貯まるのも楽しみの一つです。ポイントは100ポイント単位でau WALLETにチャージできます。ポイントアップ店で買い物、アンケートに回答、生活応援企画で付与されるポイントを合計すると、毎月200円以上のポイントをau WALLETにチャージできるので、現金決済よりもお得です。