
Photo by PhotoAC
ブログネタ集めにiPhoneはよく使っています。時間の合間に写真をとったり、取材用に録音したりといった具合です。座談会にも活用してみたいものです。
音声データの文字起こしに便利なMac用アプリがあります。「Speed-Up for iTunes」です。
マウスを使う頻度が減りますから、生産性があがります。
iPhoneの音声データ(ボイスメモなど)をiTunesに転送します。SPEED-UPで、iTunesの操作ができます。再生速度も調節できるようになります。「巻き戻し」「早送り」のキーボード操作も可能です。

筆者が所有する「Speed-Up for iTunes」。ショートカットの設定。
実は、喉から手がでるほどほしいガジェットがほかにもあります。フットスイッチです。ショートカットではなく、足を活用する作戦です。
フットスイッチは、足で操作するマウスのようなものです。両手があきますので、入力に集中できます。
Amazonを探してみましたところ、異彩を放つガジェットを見つけました。OLYMPUSのフットスイッチ「RS27H」で、評価は「5つ星のうち4.0」と上々です[1]。足で再生・停止・早送り・巻戻しの操作を行えます。文字起こしを仕事にしている方からも、好意的なコメントが目につきます。
文字起こしの仕事をしています。この商品を買うまでは、とても時間がかかった作業でしたが、このフィットスイッチを購入してからは、倍々速で仕事が捗るようになりました。
出典:Amazon | OLYMPUS フットスイッチ RS27H | オリンパス | レコーダースタンド、(閲覧日:2018年6月7日)
WindowsやMacintosh用のさまざまな汎用アプリケーションソフトを使えます。Olympusは「Windows Media PlayerやiTunesなどのソフトをコントロールできます」[2] と説明しています。
購入に踏み切っていないのは、懐がさみしいから。将来的に余裕がでてきましたら購入したいと思っています。ブログ人生に彩りが加わりそうです。

【脚注】
- https://amzn.to/2Jyxc0k 2018年6月7日現在 ↩
- PC用USBフットスイッチ フットスイッチ RS27H | トランスクリプション用 | オリンパス ↩