Macでインラインの画面録画をする方法
有料アプリを使えば、Macで鳴っている音も使って、かんたんに画面録画をできることでしょう。しかし、いくつかの無料アプリを組み合わせることもできます。面倒なのは、はじめの設定だけです。
今回は「ブルージョナサンのブログ」様の「MacのSoundflowerのインストール及び使い方と設定方法,LadioCastのインストールまで (使わない時のアンインストール方法) 」を参考に、私も挑戦してみました。
Soundflowerの設定
Soundflowerという仮想サウンドデバイスソフトをインストールします。
【Soundflowerダウンロード場所】
https://github.com/mattingalls/Soundflower/releases
【インストールできない時の対応方法】
https://kakuyasuunyou.info/archives/2054
インストールしましたら、システム環境設定>サウンドを下記のように設定します。

システム環境設定>サウンド(入力)でSoundflower(2ch)を選択

システム環境設定>サウンド(出力)でSoundflower(2ch)を選択
LadioCastの設定
このままでは、録画中にMacから音が聞こえません。そこでLadioCastをMac App Storeからインストールします。インターネットラジオ放送ソフトウェアです。
ここではミキサーの機能を使います。入力1を「Soundflower(2ch)」,出力メーンを「内蔵出力」にします。

入力1を「Soundflower(2ch)」,出力メーンを「内蔵出力」に
Monosnapの設定
Macユーザーにとってキャプチャアプリは、きっとQuickTimeが定番でしょう。しかし、私は「Monosnap – screenshot editor」という無料アプリが使い慣れています。今回はこのアプリで組み合わせることにしました。
メニューバーから「RecordVideo」を選びます。

RecordVideoを選択
動画のキャプチャー画面にある「Settings」ボタンを押すと「Audio inputs」の設定ができます。「Soundflower(2ch)」を選択します。
Soundflower、LadioCast、Monosnapでの基本的な設定は以上です。