
サブディスプレーとiMac2012lateモデル。
パソコンの買い換えは、いつか必ずやってきます。その「Xday」に備えて、資金も貯めていました。そして、その日は突然やってきたのです。
一ヶ月前からiMac2012lateモデルの調子がよくありません。FusionドライブがSSDとHDDに分離したり、Finderが反応しなくなったりといった具合です。あまりにも不安定なので、とうとうMacBook Pro購入に踏みきりました。
iMacの27インチ画面は見やすく便利です。なんとか復活させたいものです。さまざまなトラブルシューティングを継続しています。
- NVRAMリセット
- SMCリセット
- ディスクを修復
- セーブブート
- クリーンインストール
下記の記事も、基本的なトラブルシューティングが書かれているので参考にさせていただきました。

試したことは、この他にも数知れず。良くなったり、悪くなったりの繰り返しです。昨日からは、突然にFinderが反応しなくなりました。
下記の記事を参考にさせていただき、ターミナルコマンドを使ってみました。

改善しません。とうとう、Macintosh用のメンテナンスソフト「ドライジーニアス」はストレージの物理的ダメージを警告し始めました。ハードディスクが壊れている可能性があるのです。

iMacは、導入してからまだ4年です。なんとか7〜10年ぐらいは使い倒したい。起動ディスクを新しいSSDに取り替えることにしました。
時間やお金のタイミングをみてチャレンジしてみるつもりです。ブログ記事で瀧 佐喜登さんは、このように書いています。「仮にSSDの調子が悪くなっても、内蔵HDDのOSから起動すれば元通り利用できるため、予備のOSとして使用するのもいいだろう」。
なるほど、予備のOSという発想はありませんでした。
https://www.digimonostation.jp/0000016057/
SSDの値段もずいぶん下がってきました。一万円台なら、Crucial [Micron製]で3年保証の国内正規品 「内蔵SSD 2.5インチ MX300 525GB ( 3D TLC NAND /SATA 6Gbps /CT525MX300SSD1/JP」あたりも気になります。Amazonの内蔵HDD部門でベストセラー1位になっています。
SSDはドライブケースにおさめる必要があります。Amazonのドライブケース部門で1位になっている【日本直営店】ORICO 「2.5インチ HDDケース USB3.0 TO SATAⅢ UASP超高速データ転送モード 9.5mm/7mm厚両対応 工具不要 簡単着脱」を組み合わせることを考えています。
そろそろ、買い物の大イベントも終わりにさせたいところです。大きな買い物はけっこう疲れます。