
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(TC協会)編『日本語スタイルガイド(第3版)』
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(TC協会)編『日本語スタイルガイド(第3版)』を購入してみました。校正で役立ったので、リポートしてみたいと思います。
本書は紙の本ですが、データ化した校正辞書を専用サイトから無料でダウンロードできます。JustSystem社のATOKやJust Right! で利用します。
「有料の書籍」と「無料の校正辞書」を組み合わせるビジネスモデルは、面白いと思いました。ATOKやJust Right!用の校正辞書としては「共同通信社記者ハンドブック」が定番でしょう。私も持っています。一方、この『日本語スタイルガイド第3版』にも独特の個性があります。
実際の利用例を挙げてみます。下の画像は、『日本語スタイルガイド(第3版)』の校正辞書をインストールした校正支援ツールJust Right!6です。

Just Right!が指摘した文書の問題点
「校正実行」をしますと、上記のような指摘が表れます。「[TCス]第2編 2.7.6」は、「日本語スタイルガイド第3版の第2編 2.7.6」に解説ありという意味です。書籍の該当箇所を読んでみましょう。

書籍「日本語スタイルガイド第3版」の該当ページ
2017年7月3日現在、本書の電子書籍版はないようです。自炊してPDF化しました。本文検索をするためです。「2.7.2」と検索すれば、解説部分にたどり着くスピードは格段に速くなります。
本書の解説を併せて読むことで、訂正理由をより深く理解できます。校正力や国語力が身につく、頼もしいアイテムでした。「共同通信社記者ハンドブック」以外の校正辞書も試してみたい方におすすめです。
参考にした主な資料、関連ページ:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
