iMacとASUS ゲーミングモニター 27型フルHDディスプレイ
愛用のiMacは27インチですが、さらに27インチの外部モニターを新しく買いました。これまでiMac一台で「control + 矢印」を駆使し、複数のデスクトップを行き来していました。
外部モニターが加わると、作業効率はさらに良くなります。ブログを書くにしても、感動的に作業効率が上がりました。

到着した、ASUSのディスプレイ(VX278H)の重さは4.5 Kg。男性なら片手でも持ち上げられそう。
購入したモニターは、ASUSのゲーミングモニター 27型フルHDディスプレイです。購入を決断したのは、
- 3年保証が付いている
- 購入時、同シリーズの23型がAmazonのディスプレイの売れ筋ランキングで1位
- 値段が2万円台
などが挙げられます。

開封。
ドライバーなど工具の準備は不用です。台をとめるネジは、手で留めることができます。
Thunderbolt(Mini Displayport)to HDMIケーブル
当モニターはHDMIで接続可能です。しかし、iMac側にはHDMIのポートがありません。サンダーボルトからHDMIに変換するケーブルを別途用意する必要があります。私はMacLabの「Thunderbolt(Mini Displayport)to HDMIケーブル 」を数本持っておりますが、幸いなことに不具合に遭遇したことはありません。
画質自体は、iMacのモニターの美しさには敵いません。Photoshopなどの画像処理は、iMacのモニターを使い、テキストなどの画質が問われない作業はASUSの外部モニターを利用するつもりです。こうしたサブモニターとしてなら、満足できる役割を担ってくれます。