
Macのカレンダーアプリ、FantasticalとBusyCalどちらが便利?
MacのカレンダーアプリでBusyCal 2という、ややマイナーなカレンダーアプリを長年愛用しています。しかし、ある理由から、人気カレンダーアプリFantasticaも気になってきました。
BusyCalの初期投資と維持費の問題
最近、BusyCal がバージョンして「3」になりました。アップデート代には、3,432円もかかりま。
数年おきに、この値段を負担するのは気が重くなってきた。ちなみに、新規購入は$49.99で、2016年10月6日現在のレートでは税込み5,721です。
ところで、Macの定番カレンダーアプリといえばFantasticalです。
値段は4,800円なので、BusyCalよりも安めです。
「Fantastical」をキーワードにネット検索すれば、ユーザーの好意的なレビューを多数見つけられます。MacApp Storeから購入できることも、BusyCalにはない魅力です。同じAppleIDを使えば、5台のMacまでインストールできるからです。
このFantasticalの人気ぶりに乗じて、これを機会に買い換えるべきなのでしょうか。デモ版を使い、BusyCalと比較してみました。
BusyCalに見えたアドバンテージ
実際に使いくらべて見ると、予想に反して、BusyCalの良さに気づきました。
イベントにタグを付けられる
Fantasticalになくて、BusyCalにあるのは、イベントへのタグづけです。この機能は、下で説明する「スマートフィルタ」を、より充実したものに高めます。

BusyCalとFantasticalのダイアログボックスの比較
スマートフィルタ
ブログ「ズオ ブログ」さんは「カレンダー内容の検索やフィルタ機能が秀悦!」[1]とコメントしています。なるほど、改めて見直してみると、秀逸に思えてきました。
スマートフィルタを駆使すれば、プロジェクト(計画)も上手に管理できそうです。

BusyCal 3でスマートフィルタの編集画面
カレンダーのリストを直感的にグループ化できる
BusyCalは、カレンダーのリストをグループ化ができ、チェックボックスで直感的に確認操作ができる。Fantasticalの場合は、「カレンダーを管理」から、編集をしなくてはならないので、直感的ではない印象がしました

BusyCalは、カレンダーのリストをグループ化ができ、チェックボックスで直感的に操作できる
Fantasticalはデザイン性に優れて魅力的です。一方のBusyCalも、なかなか優れたアプリだと再認識しました。タグやスマートフィルタの機能は、捨てがたい。とりあえずBusyCalを使い続けてみようと思います。
BusyCalのリマインダー

BusyCalは、Mac純正のリマインダーに入力した内容を、カレンダーと同時に確認できる
最後に、BusyCalのアドバンテージとして、好意的に語られるのは、リマインダーを同期できる機能です。Mac純正のリマインダーに入力した内容を、カレンダーと同じ画面で確認できるというものです。この点は、個人的にはさほど魅力に感じません。
カレンダーとリマインダーは哲学が違うと思う。