ワイヤレス トラックボール M570を分解、恐ろしい世界が「詰まっていた」 | 快適暮らし研究会

 

ワイヤレス トラックボール M570を分解、恐ろしい世界が「詰まっていた」

技術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

20013-03-1

最近、ボールの滑りが悪い。原因が分からないので、分解掃除をしてみることにしました。なお、分解すると、メーカーの保証が受けられなくなりますのでご注意ください。ちなみに、分解しなくてもお掃除はできます。以下、記事もあわせてご参考くださいね。

関連ページ:【M570t】の掃除。道具いらずで超かんたん・メンテナンスの方法

M570:分解に必要な道具

ワイヤレストラックボールの名機として名高いロジクール社の「M570」。ふだん使いのマウスとして、手放させないアイテムです。

20013-00

若かりし頃、調子が悪かったマウスをジャブジャブと「水洗い」したことがあり、当然のことながら壊れてしまいました。マウスのお掃除は独特のトラウマを刺激する作業です。

20013-01

分解に必要なもの

  • トルクスドライバー T6
  • 綿棒
  • ピンセット

ドライバーは、通常の「プラス」「マイナス」では使えません。トルクスドライバーのT6というやつが必要です。近所のホームセンターから買ってきました。

アネックス(ANEX) ヘクスローブドライバーT型 T6×50 No.6300

ネジ穴は5つ!

20013-02

ゴム足を外すとネジ穴が表れます。電池を入れるボックスにも一つネジ穴があるのですが、隠れているのでシールを破る必要があります。

なお、ゴム足を再び着けるときは、100均で売っている両面テープを使うと便利ですよ。

20013-03-1クリックするとモザイクなしの画像になります!

はなたれ小僧のお鼻をティッシュで掃除してあげるような気分です。ある種、とても爽快です。

20013-04

掃除の後の難関は、丸で囲まれた「フィルムの導線」をつなげ直すことだと思う。コツをつかまないと大変です。

20013-05

このようにして、サンドイッチをつかむようなイメージで、隙間からピンセットを延ばしてつなげるのが良いかもしれません。

LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t
ロジクール (2013-08-02) 売り上げランキング: 329

ゴミ掃除後、とっても軽快に!

通常のボールを転がすタイプのマウス同様に、トラックボール M570もお掃除は必要だと思います。とはいえ、特殊なドライバーを使ったり、シールの下にネジ穴が隠されていたりと、ややハードルが高い。もっとカンタンに、ボールが外せるようになったらいいのにね。

自分自身が使う道具は、どんなモノでもしっかりキレイに磨き上げて、日々の作業で気持ちよく動いてもらいましょう!

【あわせて読みたいオススメ記事】 【使い始めて1年以上】LOGICOOL M570t、二回目の分解掃除。現在も快調。 – 快適暮らし研究会 – スクスク育つ大人のブログ

タイトルとURLをコピーしました