iPadAirも購入して2年近くになると、将来的な充電池の持ちも心配になってきます。AppleCareに加入しているなら、保証期間内にでバッテリーを無料で交換したいですよね。
iPhoneのエクスプレス交換サービスを利用した経験をいかして(「スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」(1) iPhone5不具合、エクスプレス交換サービスで申込)、今回はiPad本体まるごと交換で解決の試みました。
AppleCare加入者のバッテリー交換にはコツがある
iPadバッテリー交換だけの料金は10,400 円 (税抜)です。
Apple にバッテリー交換サービスをお申し込みになった場合は 10,400 円 (税抜) です。 別途消費税がかかります。
出典:Apple – サポート – 修理サービス Q&A センター(2015年8月2日閲覧)
AppleCareに加入していると保証の範囲内で、バッテリーの心配を解決できる可能性があります。
AppleCare+に加入すると、修理・交換サービス(部品代および技術料を含む)をApple認定技術者から受けられます。保証の対象は以下のとおりです。 iPad本体 バッテリー1 AirMac4 付属のUSBケーブルと電源アダプタ 過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(最大2回まで、1回につき4,400円(税込)のサービス料がかかります)
AppleCare加入者のバッテリー交換にはコツがあり、エクスプレス交換サービスを使うのが確実です。
※記事中の値段は2015年8月2日のものです。
AppleCare アドバイザーさんへの相談の仕方
AppleCare 製品 – お問い合わせ – Apple サポート(2015年8月2日閲覧)
エクスプレス交換サービスでバッテリー交換を行う理由があります。
通常の回収修理(ピック&デリバリー)の場合は、工場で検証の結果問題なしとなると、バッテリーも本体も交換をされません。エクスプレス交換サービスを活用すると、本体ごとのまるごと交換されるので、修理交換されずにiPadが戻ってくる心配がありません。もちろん当然のことですがバッテリーとは別の問題、たとえば水ぬれや外損があった場合には、別途修理費用が発生します。
エクスプレス交換サービスで渡されるのは「整備品」?
この点について、アドバイザーさんに質問したところ、整備品ではないとのことでした。AppleCareアドバイザーさんの説明によれば、一般販売用端末と同じ製造工場のラインで作られている「修理交換用端末」なのだそうです。
iPadAirのバッテリー交換の手順
AppleCareに電話をする
- 受付時間:曜日を問わず、9:00から21:00まで
- 電話番号:0120-277-535
iPadを探す(iPhoneの場合は「iPhoneを探す」)をオフにする
「デバイスを探す」がオンになっていると、アップルは修理の手続きが進めることができません。Apple IDも必要ですが、Wi-Fiまたは3G/4Gの電話回線が必要です。
郵便番号を伝える
アップルのアドバイザーにとって、郵便番号は大切です。顧客情報を調べてゆきます。郵便番号から始めて住所を聴取し、回収のための運送業者を手配します。
クレジットカードを用意する
エクスプレス交換サービスは、クレジットカードがないと利用できません。「与信枠」などの説明もされるはず。

出典: Apple – サポート – 修理サービス Q&A センター(2015年8月2日閲覧)
AppleCare加入者のバッテリー交換にはコツがあり、エクスプレス交換サービスを使うのが確実です。
※記事中の値段は2015年8月2日のものです。
この説明をきちんと理解しないと、以前の私のようにビックリすることになるでしょう。
クレジットカードの利用可能枠が、“異様”に減っていたのです……。この原因が、エクスプレス交換サービスによるものと突き止めるのに、半日分の貴重な時間を費やしてしまいした……。
ちなみにクレジットカードは家族間で利用されているものでも、各利用者の同意があれば可能です。
バックアップをとる
修理に出すと、データーは消えて戻ってきます。パソコンがあればiTunes、Wi-FiがあればiCloudでバックアップをとります。
バックアップの方法が分からなければ、電話先のアップルのアドバイザーさんにひき続き聞いてみるのも良いでしょう。
SIMカードやアクセサリーを外すのも忘れずに!
保護フィルムやSIMカードをつけたまま修理に出すと戻ってきません。保護フィルムは面倒なので、貼ったまま業者に渡すつもりですが、愛用しているBunker Ringは外すのが大変そう。これは外して、新しいデバイスに付け直すことができます。
Bunker Ringは非常に重要で、これがあるとでないとでは、iPhone・iPadライフをアクティブに過ごせるかに違いがでてきます
iPadAirは、まだまだ現役で使えそうなデバイスです。 新しいiPadAirで、もう数年しのげるといいな〜♪
追記:Bunker Ringの外した後
剥がしたBunker Ringは、クラフトテープの表面に仮止めしておくと良いみたい♪