日本時間9月10日午前2時、Appleの新製品発表会が行われました。「iWatch」と噂されていたウェアラブル端末は、“Apple Watch”と名付けられ正式に発表されました。Appleが投入した新しいシリーズで、いったい何ができるのでしょう。
ウェアラブルデバイス:Apple Watchの「仕様」がない
Appleのホームページに「Watch」というメニューも追加され、「概要」「デザイン」「特徴」「テクノロジー」「ギャラリー」「ビデオ」と項目が並んでいます。
肝心の「仕様」の項目は、まだありません。詳細な仕様は、徐々に解き明かされてゆくことでしょう。私が感じた素朴な疑問を書いてみます。
音楽はどうやって聴くの?
有線のヘッドフォンで音楽を聴くのでしょうか?
「AppleWatchで直接音楽を聴くことができます」とあります。3.5φのイヤフォンジャックがどこかにあるのでしょうか?
画面は光るの?
一般的な腕時計のように、常時、ディスプレーが点灯させることも可能なのでしょうか?起動中のスマートフォンのように、熱をもったりしないのでしょうか?
どれくらいのもつの?
電源、バッテリーはどれくらいもつのでしょう?そもそも充電はどのようにして行うのでしょう?
モバイルデーター通信やWi-FiBluetoothはできるの?
3.5φのイヤフォンジャックがないならば、Bluetoothイヤフォンで聞くのでしょうか?
Bandは取り替えられるの?
サードパーティ製のBandには取り替えられるのでしょうか?
通信会社で取り扱いはあるの?
見たところ、SIMカードを挿入するスロットはなさそうです。
種類はあるの?
三種類が用意されているようです。
電池交換はできるの?
Apple製品で、電池交換ができるデバイスを思い出すことはできません。AppleWatchもブラックボックスの仕様なのでしょう。
二年縛りはあるの?
4G・LTE通信はできるのでしょうか?トラップに満ちた通信会社の複雑な契約……。二年縛りは、一年ごとに新機種が発表される周期にあっていないと思う。
SDは使えるの?
挿入スロットは、プレゼンテーションの映像のなかでは確認できませんでした。iPhoneはSD非対応なので、AppleWatchも当然非対応のはず…。
ウェアブルとしてのApple Watch
アプリ次第では、睡眠の記録とか、さまざまな活用法が考えられそう。個人的には、AppleWatchが動作中、熱を発しないかどうかが、非常に気がかりです。実際に便利かどうかは、使ってみなければ分かりません。人柱覚悟で、発売が楽しみですね。