iPad で「SIMなし」エラーが頻発するようになりました。どうしたことでしょう。改善に至るための改善方法をまとめてみました。
自力で試せるリセット①〜⑥
通信契約のあるスマートフォンやタブレットで「SIMなし」が表れる。これは正常な状態でありません。ソフトウエア(iOSのこと)のバグか、機械的な故障の可能性があります。修理に出す必要があるのかを、以下の方法で確認できます。
①から⑦の順でチャレンジしてみてください。
①「機内モード」のオン・オフ
最初に行う基本的なリセットです。次の3ステップで行います。
- 機内モードをオン
- 15秒間ほど放置
- 再びオフ
3ステップ目の「再びオフ」で電波をつかみ直そうとします。このタイミングでSIMなしエラーが改善する可能性があります。
リスクが少ないリセットですので、初めに行ってみると良いでしょう。
② 電源オフ・オン
初期に行うリセットのひとつです。単純な作業ですが、割に効果も期待できます。
③ SIMトレイの抜き挿し
「SIMトレイの抜き挿し」も基本的なトラブルシューティングです。SIMカードを本体にきちんと認識させます。
購入時に付属していたピン(SIM取り出しツール)を利用します。なくても、クリップで代用可能です。
- デバイスの電源を落とす
- 側面にあるSIMトレイの”穴”にピンを挿す
- SIMトレイが顔を出す
- 押し戻す
これだけです。SIMトレイの出し入れについては、下のリンク記事でもまとめています。
くれぐれも、SIMの脱着は電源を落としてから試してみてくださいね。
④ 通信会社のショップでSIMカードをチェック
電話番号があるということは、通信会社の手厚いサポートをうける権利があることです。ぜひ利用しましょう。
通信会社のショップでSIMカードの状態をチェックできます。お店にある別のSIMカードと差し替えてチェックする簡単な方法です。SIMカードの故障が判明したら交換をしてくれます。例えば、auの場合は無料です[1]。
リセットや復元の前に試してみるのをおすすめします。データ消失などのリスクが少なく、再設定の手間もないからです。(しかし、お近くにお店がない場合は、次の「⑤ネットワーク設定をリセット」に進みます)。
下はAppleが公開している通信会社のリンク集です。
iPhone の通信事業者のサポートと各機能 (アジア太平洋) お住まいの地域を選択してください。各国の通信事業者についてご案内いたします。
SIMカードの交換で改善がみられないと、原因は本体側にあることを示しています。
⑤ ネットワーク設定をリセット
本体に問題がありそうなとき、まず「ネットワーク設定をリセット」を行います(確認場所:「設定」>「一般」>「リセット」(最下部の項目)>「ネットワーク設定をリセット」)。
リセット後はWi-Fi、Bluetooth、テザリング、VPNなどの設定も初期値に戻ります。再設定が必要です。
⑥ 新しいデバイスとして復元
画像:APPLE iMac Retina 5K Display 27
復元は「iTunes」で行います。パソコンを持っていることが条件です。
バックアップデータを戻さずに「新しいデバイスとして復元」をする理由はこうです。本体とデータ(アプリなど)のどちらに問題があるのかを切り分けるためです。
- 新しいiPhoneとして復元して改善した場合は→本体に問題なし、データに問題の可能性あり
- 新しいiPhoneとして復元して改善しなかった場合は→本体の機械的な問題→Appleに本体修理の相談
SIMカードの問題であれば、復元しても同じ問題が発生します。この話をめぐっては、下のリンク記事も参考にしてみてください。
補足:パソコンがない場合どうする?
パソコンがない場合、以下の4つを検討してみましょう。
- 「ソフトウェア・アップデート」の通知があればアップデートする(確認場所:「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」)
- 「キャリア・アップデート」の通知があればアップデートする(確認場所:「設定」>「一般」>「情報」>更新がある場合はお知らせのポップアップ)
- 友人知人のパソコンを借りる(「新しいデバイスとして復元」するため)
- アップル直営店か正規サービスプロバイダ一に持ち込む(「新しいデバイスとして復元」するため)
料金は無料です[2]。「復元」する前にWi-Fi接続でiCloudにバックアップしておいた方が無難です。
⑦ Appleに修理相談
①〜⑥までで改善がない場合、Appleの修理窓口に相談する必要があります。
通常、iPhoneやiPadなどの修理は携帯電話会社で受付していません。窓口は次の3つです。
- AppleCareに電話相談
- アップル直営店か正規サービスプロバイダ一へ足を運ぶ
- ホームページから相談
営業時間:9:00 〜 21:00
営業時間の情報については、以下の記事でまとめています。
「AppleCare+」保証期間内であれば、修理料金も安くなります。バッテリー交換を事例に、次の記事でも修理のイメージをまとめています。
今回のiPadの事例
私のiPadの場合は「電源オンオフ」で解決しました。再び症状がでてきましたら、SIMトレイの「抜き挿し」も試してみるつもりです。
