
2013年11月27日に当ブログにて「AndroidスマホにiTunesの音楽ファイルを移す試み」をご報告いたしました。
しかし、SDカードにファイルをドラック・アンド・ドロップしてみても、androidスマホで曲がでてきません。なぜ、音楽ファイルを認識しないのでしょう?! その原因と解決方法を模索しました。androidスマホとMacintoshのiTunesの組み合わせる取り組みを、引き続きレポートします。
■AIFFファイルはandroidのプリセットアプリで再生できないことがある
移したデーターがAIFFファイルだったこと。これが原因でした。
AIFFは主にMacで使われることが多い非圧縮サウンドフォーマット。Windowsでの非圧縮フォーマットのWAVに相当します。非圧縮フォーマットなので、基本的に音は良いのですが、Macintoshはマイノリティですので、android端末では認識してくれないことがあります。
■androidスマホでAIFFを再生できるアプリを探す
MacintoshでiTunesを利用するandroidユーザーは、AIFFを再生できるアプリを探す必要があります。概ね、有料です。私は、「Poweramp」をダウンロードしてみました。いまのところ、特に問題は発生していません。
■iTunesとadroid端末と直接同期をかける

Androidスマホの裏蓋をはずし、SDカードを取り出し、PCに接続し、ファイルをドラックアンドドロップする……。とても面倒です。スマートフォン用のカバーを付けている場合は、苦痛のレベルです。さらに、SDカード内にフォルダーを作ったり、不要のファイルを削除したりする作業も発生します。
この苦痛から解放されるため、見つけたアプリが「iSyncrMac版(試用版)」。
iPhoneとandroidの、垣根が狭まります。私はとりあえず32GBのSDカードをOptimus G LGL21を入れ、スムーズに同期をかけることができました。同期をかける方法としては、WI-FIを使うか、USBでの接続です。この点も、iPhoneに同期をかける手段は同じ。
・Macintosh版iTunes
・Optimus G LGL21
・iSyncrMac版
・Poweramp
・Bluetoothオーディオレシーバー
この組み合わせで、当面の間、快適な生活を送れるか試してみたいと思います!